事業活動
委員会活動
過去の活動実績
過去の活動実績 | 2024年度
高度外国人材活用セミナー&外国人留学生との交流会(産業振興委員会)
[開催日] 2025年2月13日(木)
[開催地] 愛媛大学 城北キャンパス ひめテラス
[主 催] 四国経済連合会 産業振興委員会
1.高度外国人材活用セミナー
<講演>
■演題 「高度外国人材の雇用や定着・活躍に向けて」
■講師 (独)日本貿易振興機構 高度外国人材活躍推進コーディネーター 矢代 淳子 氏
<事例紹介>
■講師 (株)宇和島プロジェクト 代表取締役社長 木和田 権一 氏
2.外国人留学生との交流会
■司会進行 愛媛大学留学生就職促進プログラム推進室 副室長 小林 修 氏
DX推進セミナー(DX推進委員会)
[開催日] 2025年1月27日(月)
[開催地] リーガホテルゼスト高松 ※オンライン併用
■講演
演題:日立製作所におけるDXへの取り組み
講師:(株)日立製作所 冨田 幸宏 氏
四国イノベーションピッチ2025
~「J-Startup WEST」四国地域の選定企業が集結~(産業振興委員会)
[開催日] 2025年1月22日(水)
※オンライン開催
■プレゼンテーション(8社)
(株)Smart Laser & Plasma Systems、(株)セツロテック、(株)リブル、(株)未来機械、(株)Raise the Flag.
ユナイテッドシルク(株)、(株)わっか、合同会社シーベジタブル
■個別面談
四国へのインバウンド誘客推進に向けた専門人材育成セミナー(観光振興委員会)
(PARTⅡ:Workshop四国にゴリラは居るか?
~外国人観光客を虜にする観光コンテンツを作ってみよう~)
[開催日] 2025年1月10日(金)
[開催地] 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)BBスクエア
[主 催] (一社)四国ツーリズム創造機構、四国経済連合会
■演題
四国へのインバウンド誘客推進に向けた専門人材育成セミナー
(PARTⅡ:Workshop四国にゴリラは居るか?
~外国人観光客を虜にする観光コンテンツを作ってみよう~)
■ファシリテーター
(株)ZEPHYROS 代表取締役社長 Jun PAGE 氏
かすがいジャパン(株)代表取締役 菅 宏司 氏
DXプロジェクト推進リーダー育成研修(DX推進委員会)
[開催日] 2024年12月18日(水)
[開催地] 高松シンボルタワーホール棟1F展示場
■実施概要
DX推進に必要な戦略と実践的スキルを習得し、組織のDX推進を先導できるリーダーを育成
■講師
(株)INDUSTRIAL-X 中山 菜津子氏、安藤 彰浩氏
第6回四国の大学生の地元定着に向けた産学情報交換会(人口減少対策委員会)
[開催日] 2024年12月13日(金)
[開催地] 高松シンボルタワーホール棟1F展示場
■第一部(講演)
「2025年卒採用の中間報告と2026年以降の就職・採用の展望~
(株)リクルート リクナビ編集長 菊池 祐城 氏
■第二部(個別面談)
徳島大学、香川大学、愛媛大学、松山大学、高知大学、高知工科大学と参加企業の個別面談
第1回四国女性活躍フォーラム~ダイバーシティ&インクルージョン四国の未来を語ろう~
[開催日] 2024年12月9日(月)
[開催地] 阿波観光ホテル(徳島市 ※対面のみ)
[対 象] 四国企業の男性上司と女性部下50組(100名)、経営者・管理職・その他(40名迄)
[主 催] 四国経済連合会、徳島経済同友会
■プログラム
1.開会挨拶
2.【第一部】
①阿波女活躍プロジェクトの紹介
②特別講演「組織カルチャーと多様性:神山まるごと高専の学びと挑戦」
講師 神山まるごと高専クリエイティブディレクター村山海優氏
3.【第二部】
ワークショップ「女性社員の中長期的なキャリア形成について
~男性上司&女性部下が本音で向き合うディスカッション~
研修目的:男性・女性社員が共に、ワークとライフの両立を図りながら業務で成果を上げつつキャリア形成を図っていくために、参加企業で課題等を洗い出し、アンコンシャス・バイアスへの気付きを得て、解決策・対応策について議論いただきます。
4.交流懇親会(参加費一人2,000円)
グリーン成長戦略セミナー2024(産業振興委員会)
[開催日] 2024年11月12日(火)
[開催地] ANAクラウンプラザホテル松山 ※オンライン併用開催
[主催・後援団体] 主催 / 四国経済連合会 産業振興委員会
後援 / 四国経済産業局、中国四国地方環境事務所四国事務所、四国商工会議所連合会
■プログラム
【講演1】
演題:「我が国のGXの加速化に向けて」
講師:経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 参事官(併)環境経済室長 若林 伸佳 氏
【講演2】
演題:「カーボンニュートラルに向けたミウラの取り組み」
講師:三浦工業株式会社 代表取締役社長執行役員 CEO兼CTO 米田 剛氏
第2回デジタル技術社会実装研究会「デジタルツイン実証環境体験会」(DX推進委員会)
[開催日] 2024年11月5日(火)
※オンライン開催
■第一部
NTT西日本様の「LINKSPARK OSAKA」をデジタルツインにより再現し、オンライン上で体験
■第二部
「生成AIサービス」のご説明、デモ
第3回脱炭素推進研究会 [視察](産業振興委員会)
[開催日] 2024年10月24日(木)~10月25日(金)
[視察先] ・株式会社IHI 相生事業所内 アンモニア燃焼試験設備
・三菱重工業株式会社高砂製作所内 高砂水素パーク
経営層向けセミナー(DX推進委員会)
[開催日] 2024年9月12日(木)
[開催地] リーガホテルゼスト高松 ※オンライン併用
■講演
演題:ビジネスに変革をもたらす生成AI
講師: NTTコミュニケーションズ(株) 山下 克典氏
産学官連携推進セミナー(産業振興委員会)
[開催日]2024年8月28日(水)
[開催地]リーガホテルゼスト高松 ※オンライン併用開催
[主 催]四国経済連合会 産業振興委員会
■演題 「産学官金による未来に向けた新たな価値創造への挑戦」
■講師 香川大学 産学連携・知的財産センター センター長 教授 永冨 太一 氏
■演題 「ブルーカーボンに関する香川大学の取組み」
■講師 香川大学 創造工学部 学部長 教授 末永 慶寛 氏
■パネルディスカッション 「ブルーカーボンを題材に産学官連携について考える」
■ファシリテーター兼パネリスト 香川大学 永冨 太一 氏
■パネリスト 香川大学 末永 慶寛 氏
株式会社日本政策投資銀行 四国支店 副調査役 野上 和幹 氏
第1回デジタル技術社会実装研究会「未来を飛ぶ!ドローン最新動向セミナー」(DX推進委員会)
[開催日] 2024年8月5日(月)
※オンライン開催
■講演1
演題:ドローンによるインフラ点検
講師:(株)ジャパン・インフラ・ウェイマーク 石原 圭太郎氏
■講演2
演題:ドローンによる農業推進と災害対策
講師:(株)NTT e-Drone Technology 門脇 俊介氏
四国へのインバウンド誘客推進に向けた専門人材育成セミナー(観光振興委員会)
(四国にゴリラは居るか?~世界中の観光客を魅了する観光コンテンツの作り方~)
[開催日] 2024年7月30日(火)
[開催地] サンポートホール高松54会議室
[主 催] (一社)四国ツーリズム創造機構、四国経済連合会
■演題 四国へのインバウンド誘客推進に向けた専門人材育成セミナー
(四国にゴリラは居るか?~世界中の観光客を魅了する観光コンテンツの作り方~)
■ファシリテーター(株)ZEPHYROS 代表取締役社長 Jun PAGE 氏
かすがいジャパン(株)代表取締役 菅 宏司 氏
令和6年度UIJターン就職促進四国連携事業
四国UIJターン・インターンシップフェア~四国の企業&自治体大集合~(人口減少対策委員会)
[開催日] 2024年7月6日(土)
[開催地] 梅田スカイビル「ステラホール」(大阪市北区大淀中1-1-88)
[主 催] 四国UIJターン就職促進協議会(徳島県、香川県、愛媛県、高知県、四国経済連合会)
[運営受託] 株式会社キャリアライティング
[就活イベント概要]
■午前の部 10:30~13:30
■午後の部 14:30~17:00
■2026年3月卒業予定の大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校等の学生
(2025年3月卒業予定の方、1・2年生や既卒3年以内の方、留学生も参加可)を対象
※出展企業は午前と午後で一部入れ替わり、四国4県の公務員採用ブースも設置。
脱炭素燃料政策セミナー(産業振興委員会)
[開催日] 2024年6月14日(金)
[開催地] レクザムホール ※オンライン併用開催
[主催・後援団体] 主催 / 四国経済連合会 産業振興委員会
後援 / 四国経済産業局、中国四国地方環境事務所四国事務所、四国地方整備局
四国商工会議所連合会、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
■演題 「カーボンニュートラルと地方創生~水素・アンモニアの利用拡大を中心に~」
■講師 成城大学 経済学部 教授 平野 創 氏
四経連D&Iセミナー【アーカイブ配信】(人口減少対策委員会)
[配信期間] 2024年5月8日(水)~5月15日(水)
[開催方法] YouTube
■実施概要
テーマ:~ジェンダーダイバーシティを具体的に進めるために~
講師:鳥居勝幸氏
(サイコム・ブレインズ株式会社(三井物産グループ)ファウンダー/専任講師
アビリティーセンター株式会社顧問)
中堅企業の成長を促進する政策に関する説明会(産業振興委員会)
[開催日] 2024年4月18日(木)
※オンライン開催
主催 / 四国経済連合会
■演題 「中堅企業の成長を促進する政策について」
■講師 四国経済産業局地域経済部地域経済課 課長 松坂 茂 氏
地域未来投資促進室 参事官 田中 信治 氏
オンラインビジネス講座(DX推進委員会)
[実施期間] 2024年4月1日~2025年3月31日
■実施概要
受講者のニーズに応じたリスキリングの場を提供し、デジタル人材の育成を支援するため、2つの講座を展開
講座①:Udemy Business(提供元:Udemy社・ベネッセコーポレーション)
講座②:データサイエンス講座(提供元:(一社)数理人材育成協会)
過去の活動実績 | 2023年度
四経連D&Iセミナー(人口減少対策委員会)
[開催日] 2024年1月30日(火)
[開催方法] オンライン
■実施概要
テーマ:~ジェンダーダイバーシティを具体的に進めるために~
講師:鳥居勝幸氏
(サイコム・ブレインズ株式会社(三井物産グループ)ファウンダー/専任講師
アビリティーセンター株式会社顧問)
四国イノベーションピッチ2024
~四国5大学の「脱炭素」関連有望研究シーズが集結~(産業振興委員会)
[開催日] 2024年1月25日(木)
※オンライン開催
■プレゼンテーション(6件)
香川大学(2件)、愛媛大学大学院、高知大学、高知工科大学、徳島大学
■個別面談
令和5年度UIJターン就職促進四国連携事業
四国UIJターン就職交流会~四国の企業&自治体大集合~(人口減少対策委員会)
[開催日] 2023年12月16日(土)
[開催地] 梅田スカイビル「ステラホール」(大阪市北区大淀中1-1-88)
[主 催] 四国UIJターン就職促進協議会(徳島県、香川県、愛媛県、高知県、四国経済連合会)
[運営受託] 株式会社キャリアライティング
[就活イベント概要]
■第一部
関西圏を中心とした約20大学のキャリアセンター担当者と企業の予約制による個別相談会
■第二部
学生と企業の交流会。各県の公務員採用や移住に関するブースも設置
第4回少人数観光マーケティング力強化研修(観光振興委員会)
四国ツーリズム創造機構との協働事業
[開催日] 2023年12月5日(火)
[開催地] 高松市
■テーマ
・WHO-WHAT-HOWの再ブラッシュアップ
第5回四国の大学生の地元定着に向けた産学情報交換会(人口減少対策委員会)
[開催日] 2023年11月17日(金)
[開催地] 国立大学法人徳島大学 工業会館(常三島キャンパス)
■第一部(講演)
「2024年卒採用の中間報告と2025年卒以降の就職・採用の展望~
『インターンシップの変化』と『多様化する学生の自分らしい職業選択支援』とは~」
(株)リクルート リクナビ編集長 吉田 純子 氏
■第二部(個別面談)
徳島大学、香川大学、愛媛大学、松山大学、高知大学、高知工科大学と参加企業の個別面談
第3回少人数観光マーケティング力強化研修(観光振興委員会)
四国ツーリズム創造機構との協働事業
[開催日] 2023年11月13日(月)、14日(火)
[開催地] 高松市
■テーマ
・WHO-WHAT-HOWへの反映
グリーン成長戦略セミナー2023(産業振興委員会)
[開催日] 2023年11月10日(金)
[開催地] リーガホテルゼスト高松 ※オンライン併用開催
[主催・後援団体] 主催 / 四国経済連合会 産業振興委員会
後援 / 四国経済産業局、中国四国地方環境事務所四国事務所、四国商工会議所連合会
■プログラム
・講演1
演題:「脱炭素に向けた世界の潮流と地域経済の活性化」
講師:株式会社伊藤忠総研 上席主任研究員 深尾 三四郎 氏
・講演2
演題:「よんでんグループ 2050 年カーボンニュートラルへの挑戦」
講師:四国電力株式会社 取締役社長 社長執行役員 長井 啓介 氏
2023年度 第2回 脱炭素推進研究会(産業振興委員会)
[開催日] 2023年10月24日(火)
[開催地] リーガホテルゼスト高松 ※オンライン併用開催
■プログラム
・講演「カーボンプライシングの最新動向とJクレジット」
株式会社ウェイストボックス 環境ソリューション事業部 マネージャー 野村 昌平 氏
・脱炭素ソリューションピッチ
①株式会社IHI「IHIのアンモニアバリューチェーン構築の取組みについて」
②四国ガス株式会社「都市ガスのカーボンニュートラル化 e-methaneと環境クレジット付き都市ガス」
③大豊産業株式会社「再エネと電気自動車の未来をより付加価値高く」
④高松帝酸株式会社「水素ステーションの状況と今後の課題」
⑤三菱電機株式会社「三菱電機のカーボンニュートラルへの取組みについて」
⑥四電エナジーサービス株式会社「CNを見据えた取組みについて」
⑦四電ビジネス株式会社「EV・充電器サービスによる脱炭素社会の実現に向けた取組み」
・ネットワーキング
第2回少人数観光マーケティング力強化研修(観光振興委員会)
四国ツーリズム創造機構との協働事業
[開催日] 2023年10月17日(火)
[開催地] 高松市
■テーマ
・WHO-WHAT-HOWのブラッシュアップのためのリサーチ設計
第1回少人数観光マーケティング力強化研修(観光振興委員会)
四国ツーリズム創造機構との協働事業
[開催日] 2023年9月29日(金)
[開催地] 高松市
■テーマ
・WHO-WHAT-HOWの設計
四国内DMOとの意見交換について【高知エリア②】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンス、四国運輸局観光部との協働事業
[開催日] 2023年9月13日(水)
[相手先] 物部川DMO協議会
四国内DMOとの意見交換について【高知エリア①】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンス、四国運輸局観光部との協働事業
[開催日] 2023年9月12日(火)
[相手先] 黒潮町観光ネットワーク
2023年度 第1回 脱炭素推進研究会(産業振興委員会)
[開催日] 2023年9月1日(金)
[開催地] リーガホテルゼスト高松 ※オンライン併用開催
■プログラム
・講演「脱炭素経営に向けたはじめの一歩」
一般社団法人全国銀行協会 企画部 サステナビリティ推進室 室長 大波多 充氏
・四国の企業の脱炭素に向けた取組み事例の紹介
①株式会社FUJIDAN 代表取締役社長 本田 展稔氏
②株式会社古湧園 代表取締役社長 新山 富左衛門氏
・国の出先機関による産業界への支援施策の説明
①四国経済産業局
②中国四国地方環境事務所四国事務所
・ネットワーキング
D&I推進:アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)セミナー アーカイブ配信(人口減少対策委員会)
[配信期間] 2023年8月22日(火) 10:00 - 8月28日(火) 23:59
[開催方法] オンライン
■実施概要
テーマ:アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)セミナー
~ひとりひとりがイキイキと活躍するために~
講師:守屋智敬氏(一般社団法人アンコンシャスバイアス研修所代表理事
株式会社モリヤコンサルティング 代表取締役)
四国内DMOとの意見交換について【愛媛エリア】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンス、四国運輸局観光部との協働事業
[開催日] 2023年8月17日(木)
[相手先] 佐田岬観光公社
四国内DMOとの意見交換について【徳島エリア②】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンス、四国運輸局観光部との協働事業
[開催日] 2023年8月10日(木)
[相手先] 美馬観光ビューロー訪問
四国内DMOとの意見交換について【徳島エリア①】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンス、四国運輸局観光部との協働事業
[開催日] 2023年8月9日(水)
[相手先] 四国の右下観光局
四国内DMOとの意見交換について【徳島エリア①】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンス、四国運輸局観光部との協働事業
[開催日] 2023年7月27日(木)
[相手先] 小豆島観光協会
D&I推進:アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)セミナー(人口減少対策委員会)
[開催日] 2023年7月11日(火)
[開催方法] オンライン
■実施概要
テーマ:アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)セミナー
~ひとりひとりがイキイキと活躍するために~
講師:守屋智敬氏(一般社団法人アンコンシャスバイアス研修所代表理事
株式会社モリヤコンサルティング 代表取締役)
XR視察ツアー(DX推進委員会)
[開催日] 2023年5月25日(木)
[開催地] 東京都千代田区大手町
■視察
NTTコミュニケーションズ㈱「OPEN HUB Park」
ダイバーシティ経営・女性活躍推進に関する講演会(人口減少対策委員会、産業振興委員会)
[開催日] 2023年4月17日(月)
[場 所] 高松市※会場及びオンライン
■調査報告
「四国地域におけるD&Iに関する現状の課題と取組みの方向性(女性編)」
■講演
「なぜ四国経済界が四国の『救世主』といえるのか」~四国人口動態データが示す真の処方箋とは~
(株)ニッセイ基礎研究所 生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子 氏
オンラインビジネス講座の開設(DX推進委員会)
[開催日]
講座①:Udemy Business(2023年4月上旬~2024年3月31日)
講座②:データサイエンス講座(2023年4月1日~2024年4月30日)
■実施概要
Udemy社・ベネッセコーポレーション(講座①)、
(一社)数理人材育成協会(講座②)と連携したeラーニング教材の提供
過去の活動実績 | 2022年度
第3回少人数観光マーケティング力強化研修(観光振興委員会)
四国ツーリズム創造機構との協働事業
[開催日] ①2023年3月13日(月)、②14日(火)、③15日(水)
[開催地] 高松市
■テーマ
① 小規模定量/少人数定性調査の実施
② 観光マーケティングにおけるProductとは何か
③ どのように広告を作るのか
グリーン成長戦略セミナー(産業振興委員会)
[開催日] 2023年2月20日
[開催地]リーガロイヤルホテル新居浜 ※オンライン併用開催
[主催・後援団体]
主催 / 四国経済連合会、愛媛県商工会議所連合会
後援 / 四国商工会議所連合会
■講演
「カーボンニュートラルの課題 ~住友化学の責務と貢献~」
住友化学株式会社 代表取締役社長 岩田 圭一 氏
第2回少人数観光マーケティング力強化研修(観光振興委員会)
四国ツーリズム創造機構との協働事業
[開催日] ①2023年2月14日(火)、②15日(水)
[開催地] 高松市
■テーマ
① マーケティングミックスを検討すべき理由とは
② マーケティングリサーチの設計/検討方法
四国イノベーションピッチ2023
~四国の有望スタートアップ厳選5社が集結~(産業振興委員会)
[開催日] 2023年1月26日
※オンライン開催
■プレゼンテーション
建ロボテック(株)
(株)リブル
ユナイテッドシルク(株)
(株)Egret・Lab
(株)BiPSEE
■個別面談
令和4年度UIJターン就職促進四国連携事業「四国合同 仕事発見&インターンシップ大作戦!」
(人口減少対策委員会)
[開催日] ①リアルイベント 2023年1月14日(土)
②オンラインイベント 2023年1月28日(土)、29日(日)
[主催]四国UIJターン就職促進協議会(徳島県、香川県、愛媛県、高知県、四国経済連合会)
[運営受託]株式会社キャリアライティング
■就活イベント概要
①四国トップランナー企業大集合in大阪(セミナー、合同企業説明会)
②四国企業を見つけるオンライン座談会
女性活躍推進、仕事と育児の両立支援に向けたシンポジウム(人口減少対策委員会)
[開催日] 2023年1月24日(火)
※会場及びオンライン
[主催・共催団体]
主催 / 四国少子化対策推進委員会、香川県、四国経済連合会
共催 / 徳島県、愛媛県、高知県、四国商工会議所連合会
■表彰式 「2022年度女性活躍・子育て支援リーディング企業」
最優秀賞 石丸製麺 株式会社
優秀賞 株式会社 阿波銀行、株式会社 伊予銀行、医療法人 旦龍会 町田病院
■特別講演 テーマ 「持続可能な社会を創るために、女性活躍・子育て支援を!」
講師 認定NPO法人 わははネット 理事長 中橋 惠美子 氏
第1回少人数観光マーケティング力強化研修(観光振興委員会)
四国ツーリズム創造機構との協働事業
[開催日] ①2023年1月17日(火)、②18日(水)
[開催地] 高松市
■テーマ
① 環境分析は何を明らかにすべきなのか
② STP検討の適切なプロセスとは
DX基礎研修(DX推進委員会)
[開催日] 2022年12月6日
[開催地] BBスクエア(高松市)
■実施概要
「DX基礎研修(データ利活用実践)~データ利活用を自分ごと化し、新たな価値創造への第一歩を~」
(株)Rejoui 代表取締役 菅 由紀子氏
観光マーケティングセミナー(観光振興委員会)
[開催日] 2022年12月2日
※オンライン開催
■講演
「観光分野における生活者中心のマーケティングとは何か」
(株)ホジョセン 代表取締役 髙橋 孝之氏
脱炭素経営セミナー(産業振興委員会)
[開催日] 2022年11月30日
※オンライン開催
■講演
温室効果ガス排出量の算定と脱炭素経営の進め方
booost technologies株式会社 代表取締役 青井 宏憲 氏
四国内DMOとの意見交換について【愛媛エリア③】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年11月30日(水)
[相手先] しまなみジャパン事務所
四国内DMOとの意見交換について【愛媛エリア②】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年11月30日(水)
[相手先] キタ・マネジメント
四国内DMOとの意見交換について【愛媛エリア①】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年11月29日(火)
[相手先] 愛媛県観光物産協会
2022年度 第2回デジタル技術社会実装研究会(DX推進委員会)
[開催日] 2022年11月21日
[開催地] 東京都港区虎ノ門
■視察
㈱KDDI総合研究所「KDDI research atelier」
KDDI㈱「KDDI DIGITAL GATE」
四国内DMOとの意見交換について【香川エリア②】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年11月15日(火)
[相手先] 香川県観光協会
四国内DMOとの意見交換について【香川エリア①】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年11月15日(火)
[相手先] 丸亀市観光協会
四国内DMOとの意見交換について【徳島エリア②】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年11月10日(木)
[相手先] イースト徳島観光推進機構
四国内DMOとの意見交換について【徳島エリア①】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年11月8日(火)
[相手先] そらの郷
第4回四国の大学生の地元定着に向けた産学情報交換会(人口減少対策委員会)
[開催日] 2022年11月7日
[開催地] 香川大学 オリーブスクエア 2階 多目的ホール
■第一部(講演)
「コロナ禍に対峙した新卒マーケットの変化と、学生と企業の「相互理解」の重要性について」
(株)リクルート リクナビ編集長 吉田 純子 氏
■第二部(個別面談)
徳島大学、香川大学、愛媛大学、松山大学、高知大学、高知工科大学と参加企業の個別面談
四国内DMOとの意見交換について【高知エリア②】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年10月19日(水)
[相手先] 仁淀ブルー観光協議会
四国内DMOとの意見交換について【高知エリア①】
四国ツーリズム創造機構、四国アライアンスとの協働事業
[開催日] 2022年10月18日(火)
[相手先] 幡多広域観光協議会
DX推進セミナー2022
~四国のDX認定企業が語る経営・ビジネス×デジタルの実践例~(DX推進委員会)
[開催日] 2022年7月28日
[開催地] 高松市 ※オンライン併用開催
■講演
「DX関連施策の紹介」
四国経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課長 松坂 茂氏
「DX認定企業の取組み紹介」
四国情報管理センター株式会社 代表取締役社長 中城 一氏
サンコー株式会社 常務取締役 兼 総務部長 湊 光彦氏
情報システム課 課長 谷 敦志氏
ユニ・チャーム株式会社 DX推進本部長 坂元 乃之氏
2022年度 第1回デジタル技術社会実装研究会(DX推進委員会)
[開催日] 2022年5月27日 ※オンライン開催
■講演
「製造業におけるDX事例」
北菱電興株式会社 システムソリューション部 東本 貴武氏
データサイエンス講座の開設(DX推進委員会)
[開催日] ①初級コース(2022年5月1日~9月30日)
②入門コース(2022年9月1日~2023年1月31日)
■実施概要 (一社)数理人材育成協会と連携したe-learning教材の提供
過去の活動実績 | 2021年度
四国イノベーションピッチ2022
~産業界との連携を目指す四国4国立大学の有望研究シーズが集結~(産業振興委員会)
[開催日] 2022年2月16日
※オンライン開催
■プレゼンテーション 四国イノベーションピッチ2022登壇内容
女性活躍推進、仕事と育児の両立支援に向けたシンポジウム(人口減少対策委員会)
[開催日] 2022年2月1日
※オンライン開催
[主催・共催団体]
主催 / 四国少子化対策推進委員会、高知県、四国経済連合会
共催 / 徳島県、香川県、愛媛県、四国商工会議所連合会
■表彰式 「2021年度女性活躍・子育て支援リーディング企業」
最優秀賞 株式会社技研製作所
優秀賞 株式会社高橋ふとん店、香川ヤクルト販売株式会社、コスモ松山石油株式会社
■特別講演 テーマ 「男性の家庭進出がニッポンを変えるのだ!」
講師 認定NPO法人フローレンス代表室長 前田 晃平氏
脱炭素に関する講演会(産業振興委員会)
[開催日] 2021年11月19日
※オンライン開催
■講演
カーボンニュートラルを巡る最新動向とグリーン成長戦略
経済産業省 産業技術環境局 環境政策課 カーボンニュートラル実行計画企画推進室 室長補佐 水野 遼太 氏
第2回デジタル技術社会実装研究会(DX推進委員会)
[開催日] 2021年11月16日
[場所] リーガホテルゼスト高松
■第一部(取組み紹介)
「ロボットの導入・開発事例と普及活動についての御紹介」
大豊産業(株) 専務取締役 神野 孝博 氏
「5G時代のビジネス協創に向けて」
(株)NTTドコモ四国支社 法人営業部 ソリューション担当部長 坂本 雅彦 氏
「デジタルマーケティングにおける課題の発見について~手段やツール探しの前に必 要なこと~」
アド・セイル(株) 代表取締役社長 川添 泰史 氏
■第二部(交流会)
参加者同士による情報交換
四国DXマッチング2021(DX推進委員会)
[開催日] 2021年11月11日
※オンライン開催
■プレゼンテーション
自社のサービスについてプレゼンテーション テーマ「業務プロセス・働き方×デジタル」
(株)DONUTS
(株)Another works
(株)ダンクソフト
(株)LegalForce
サイボウズ(株)
(株)iCARE
四国西南地域の特産品フェア (産業振興委員会)
[開催日] 2021年11月6日・7日
[場所] 高松市丸亀町 壱番街ドーム広場
■出展事業者
事業者名 | 出展商品例 |
---|---|
(株)田中蒲鉾本店 | 手押しじゃこてん、あげ巻 |
(株)コバヤ | 鯛めしの素 |
伊方サービス(株) | マーマレード、日本酒 |
(株)げんき本舗 | ドライフルーツ |
企業組合 花真珠 | 真珠パウダーを配合した化粧品 |
四万十ぶしゅかん屋 | ぶしゅかんの青玉 |
第3回四国の大学生の地元定着に向けた産学情報交換会 (人口減少対策委員会)
[開催日] 2021年11月4日
※オンライン開催
■第一部(講演)
「コロナ禍における新卒マーケットの動向と個人と組織のより良い関係に向けて」
(株)リクルート リクナビ編集長 栗田 貴祥氏
■第二部(個別面談)
四国の国立4大学、高知工科大学、松山大学と参加企業の個別面談
人口減少問題に関する講演会(人口減少対策委員会)
[開催日] 2021年9月24日
※オンライン開催
■講演
「東京一極集中の本当の姿」
ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子 氏
インバウンド誘致に関する講演会(観光振興委員会)
[開催日] 2021年9月10日
※オンライン開催
■講演
「海外富裕層の訪日旅行市場とwith/after コロナの四国における可能性」
㈱日本政策投資銀行 四国支店長 柏原 亮 氏
DX推進セミナー (DX推進委員会)
[開催日] 2021年9月6日
※オンライン開催
■講演
「“DXレポート”から読み解く DXの本質と今後取るべきアクション」
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長 和泉 憲明 氏
第19回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)四国 チャレンジサポートセミナー(産業振興委員会)
[開催日] 2021年8月26日
※オンライン開催
■講演Ⅰ
「こんな私が25歳で社長になっちゃった!」
㈱フェアリー・テイル 代表取締役 藤田 徳子 氏
■講演Ⅱ
「キャンパスベンチャーグランプリで起業できたワケ~CVGは起業に有利!」
㈱創晶 代表取締役 安達 宏昭 氏(CVG全国大会&CVG大阪大会審査員)
■講演Ⅲ
「CVG四国 ビジネスプラン審査のポイント」
日刊工業新聞社 事業・出版部 今堀 崇弘 氏
第1回デジタル技術社会実装研究会~AI活用によるビジネスの可能性~(DX推進委員会)
[開催日] 2021年8月20日
※オンライン開催
■講演Ⅰ
「AI人材育成に向けた取組」
一般社団法人 みとよAI社会推進機構(MAiZM) 荒脇 健司 氏
■講演Ⅱ
「AIによる社会の変化と業務の革新」
東京大学 松尾研究室 鈴木 慎司 氏
■講演Ⅲ
「高専発ベンチャー企業によるAI活用ビジネス事例①」
㈱三豊AI開発 代表取締役社長 武智 大河 氏
■講演Ⅳ
「高専発ベンチャー企業によるAI活用ビジネス事例②」
Panda㈱ 代表取締役 田貝 奈央 氏
「四国の観光ビジョン」と「2025年大阪・関西万博」についての講演会(観光振興委員会)
[開催日] 2021年5月28日
※オンライン開催
■講演Ⅰ
「『四国の観光ビジョン』について」
四国ツーリズム創造機構 事業推進本部長 桑村 琢 氏
■講演Ⅱ
「2025年大阪・関西万博の開催に向けて」
2025年日本国際博覧会協会 理事・副事務総長 櫟 真夏 氏
過去の活動実績 | 2020年度
地域づくり委員会
[開催日] 2021年3月1日
[開催地] 高松市
※オンライン併用開催
■講演
「地域共創とデータ利活用で実現するまちづくり」
日本電気株式会社 執行役員 受川 裕 氏
■講演
「高松市におけるスマートシティの取組」
高松市 総務局参事 小澤 孝洋 氏
四国イノベーションピッチ~四国の大学発有望ベンチャー勢揃い~ 【産業委員会】
[開催日] 2021年2月9日
※オンライン開催
■プレゼンテーション
四国の大学発ベンチャー企業9社によるプレゼンテーション
オプティアム・バイオテクノロジーズ(株)【東温市】
メロディ・インターナショナル(株)【高松市】
ニレック(株)【高知市】
(株)アイジーン【松山市】
(株)セツロテック【徳島市】
(株)グリラス【鳴門市】
(株)レアスウィート【高松市】
PLANT DATA(株)【松山市】
(株)未来機械【高松市】
女性活躍推進、仕事と育児の両立支援に向けたシンポジウム(社会構造問題委員会)
[開催日] 2021年1月21日
[開催地] 徳島市
[主 催] 四国少子化対策推進委員会、徳島県、四国経済連合会
■表彰式
「2020年度女性活躍・子育て支援リーディング企業」
■事例発表
「女性活躍推進・子育て支援への取組み事例」
社会福祉法人 健祥会 人事部 副部長 北池 桂子 氏
■特別講演
テーマ「女性活躍成功の秘訣は男性にあり!~男性の育児がチーム我が家をつくる!~」
講師 大阪教育大学 教育学部 准教授 小崎 恭弘 氏
四国DX(デジタルトランスフォーメーション)マッチング【未来経済社会委員会】
[開催日] 2020年9月15日
[開催地] 松山市
■プレゼンテーション
四国のデジタル技術関連企業が自社技術等を紹介
(株)愛媛CATV【松山市】
(株)グッドクリエイト【丸亀市】
サイファー・テック(株)【徳島県美波町】
(株)シティネット【南国市】
(株)アイムービッグ【松山市】
(有)電マーク【高松市】
スタンシステム(株)【徳島市】
パシフィックソフトウェア開発(株)【高知市】
伊予鉄総合企画(株)【松山市】
■ネットワーキング
登壇企業との名刺交換や連携づくりを行う交流会
資源・環境委員会
[開催日] 2020年9月4日
[開催地] 高松市
■講演
「SDGs・消費者志向経営について~意義・現状・課題~」
消費者庁審議官 新未来創造戦略本部 次長 日下部 英紀 氏
■講演
「消費者は見ている!~消費者志向経営の意義と効果~」
四国大学 短期大学部 教授 加渡 いづみ 氏
■講演
「日本一の心温かい自動車学校を目指して」
株式会社広沢自動車学校 代表取締役 祖川 康子 氏