事業活動
委員会活動
四国の発展方策を探るため、4つの委員会を組織し、課題に応じた講演会・シンポジウムの開催、先進地視察や開発事例の調査などを通じて、会員間での認識の共有化、発展方策の検討・提言等を行っております。
委員会
産業振興委員会 | 産学官をはじめ多様な連携を推進力としたイノベーション基盤の強化や、国内外への販路開拓支援、産業人材の育成、脱炭素社会に向けた取組みなどを通じて、雇用創出につながる地域産業の競争力強化、新たな産業の創出を図る。 |
|
観光振興委員会 | 四国各地に点在する観光資源を広域的に結び付け、四国全体としての魅力向上・情報発信強化に努めるなど、四国ツーリズム創造機構はじめ関係機関と連携して広域観光開発に取り組むことを通じて、四国の観光産業の振興を図る。 |
|
DX推進委員会 | 四国の抱える様々な課題の解決に向けて、地域の実情に応じたIoTやAI等のデジタル技術の実装につながる取組みを通じて、四国におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展を図る。 |
|
人口減少対策委員会 | 人口減少が全国より早いペースで進む中、自治体など関係機関と連携・協力して、子供を産み育てやすい環境の整備、人材の域外流出抑制・流入拡大などに取り組むことを通じて、地域活力の維持・向上を図る。 |
|
活動実績(2022年度)
DX推進セミナー2022
~四国のDX認定企業が語る経営・ビジネス×デジタルの実践例~(DX推進委員会)
[開催日] 2022年7月28日
[開催地] 高松市 ※オンライン併用開催
■講演
「DX関連施策の紹介」
四国経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課長 松坂 茂氏
「DX認定企業の取組み紹介」
四国情報管理センター株式会社 代表取締役社長 中城 一氏
サンコー株式会社 常務取締役 兼 総務部長 湊 光彦氏
情報システム課 課長 谷 敦志氏
ユニ・チャーム株式会社 DX推進本部長 坂元 乃之氏
2022年度 第1回デジタル技術社会実装研究会(DX推進委員会)
[開催日] 2022年5月27日 ※オンライン開催
■講演
「製造業におけるDX事例」
北菱電興株式会社 システムソリューション部 東本 貴武氏
データサイエンス講座の開設(DX推進委員会)
[開催日] ①初級コース(2022年5月1日~9月30日)
②入門コース(2022年9月1日~2023年1月31日)
■実施概要 (一社)数理人材育成協会と連携したe-learning教材の提供