事業活動
委員会活動
四国の発展方策を探るため、4つの委員会を組織し、課題に応じた講演会・シンポジウムの開催、先進地視察や開発事例の調査などを通じて、会員間での認識の共有化、発展方策の検討・提言等を行っております。
委員会
産業振興委員会 | 産学官をはじめ多様な連携を推進力としたイノベーション基盤の強化や、国内外への販路開拓支援、産業人材の育成、脱炭素社会に向けた取組みなどを通じて、雇用創出につながる地域産業の競争力強化、新たな産業の創出を図る。 |
|
観光振興委員会 | 四国各地に点在する観光資源を広域的に結び付け、四国全体としての魅力向上・情報発信強化に努めるなど、四国ツーリズム創造機構はじめ関係機関と連携して広域観光開発に取り組むことを通じて、四国の観光産業の振興を図る。 |
|
DX推進委員会 | 四国の抱える様々な課題の解決に向けて、地域の実情に応じたIoTやAI等のデジタル技術の実装につながる取組みを通じて、四国におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展を図る。 |
|
人口減少対策委員会 | 人口減少が全国より早いペースで進む中、自治体など関係機関と連携・協力して、子供を産み育てやすい環境の整備、人材の域外流出抑制・流入拡大などに取り組むことを通じて、地域活力の維持・向上を図る。 |
|
活動実績(2025年度)
令和7年度UIJターン就職促進四国連携事業
四国UIJターン・インターンシップフェア~四国の企業&自治体大集合~(人口減少対策委員会)
[開催日] 2025年7月31日(木)
[開催地] リーガホテルゼスト高松 ※オンライン併用
[主催・後援団体] 主催 / 四国経済連合会 産業振興委員会
後援 / 四国経済産業局、中国四国地方環境事務所四国事務所、四国地方整備局
四国商工会議所連合会、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
[講 演]
■演題「四国経済・産業の発展する未来
-地方創生、事業連携、カーボンニュートラル、国際競争力の構築-」
[紹 介]
■坂出市番の州コンビナート水素等利活用推進協議会
■四国中央市カーボンニュートラル協議会
・ネットワーキング
キャリア教育推進セミナー
~人口減少時代における企業と教育界との関わり方~(人口減少対策委員会)
[開催日] 2025年7月29日(火)
※オンライン開催
[主 催] 四国経済連合会 人口減少対策委員会
■第1部
「企業の教育への関わり方に関する調査報告書」概要紹介
報告:四国経済連合会 人口減少対策委員会事務局
■第2部①
「化学と地域をつなぐ~サイエンスコミュニケーションプロジェクト~」
講師:長谷部 匡昭 氏(高松帝酸(株))
■第2部②
「地域で若者を育て、地域に若者が戻る(残る)共育型インターンシップ」
講師:関本 亜紀 氏((一社)香川県中小企業家同友会)
■第2部③
「ローカルメディアの新たな地域貢献を目指して」
講師:村口 敏也((株)テレビ愛媛)
令和7年度UIJターン就職促進四国連携事業
四国UIJターン・インターンシップフェア~四国の企業&自治体大集合~(人口減少対策委員会)
[開催日] 2025年7月5日(土)
[開催地] 梅田スカイビル「ステラホール」(大阪市北区大淀中1-1-88)
[主 催] 四国UIJターン就職促進協議会(徳島県、香川県、愛媛県、高知県、四国経済連合会)
[運営受託] 株式会社キャリアライティング
[就活イベント概要]
■12:00~12:15 インターンシップ攻略ミニセミナー
12:15~12:50 プレミアムセミナー
13:00~17:00 企業ブース訪問
■2027年3月卒業予定の大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校等の学生
(2026年3月卒業予定の方、1・2年生や既卒3年以内の方)を対象
※四国4県の公務員採用ブースも設置
BIツール研究会(DX推進委員会)
[開催日] 2025年5月30日(木)
※オンライン開催
[主 催] 四国経済連合会 DX推進委員会
■演題 自社に合うツールを見つけてDX推進!
■講師 金木 孝生 氏(salesforce)
猪内 誠司 氏(WingArc1st)
木戸 亮佑 氏(カコムス)
永谷 由作 氏(NTT西日本)